ツナ缶無添加おすすめ!化学調味料、野菜スープ、〇〇エキス不使用の7選

  • URLをコピーしました!

最近のツナ缶って余計なものが入りすぎていると感じているのは私だけでしょうか。
スーパーのツナ缶って、缶詰の裏側を見るとアミノ酸が入っているものばかり。
やっとアミノ酸が入っていないツナ缶を見つけた!と思うと、野菜スープで煮ていたり・・・。

じじネコ

どんなスープだよ

野菜スープは”国産野菜を使っています”と書いてあっても、日本の野菜って世界一農薬を使っています。
そんな野菜スープで煮ていたらイヤだな、と思っちゃうんですよね。

私の記憶では、ひと昔前のツナ缶ってマグロやカツオをオイルで漬けただけのものでした。
結局近所のスーパーではツナ缶は買えないので、ネットで買っています。
アマゾン、楽天のツナ缶を検索しまくり、無添加でこれはおススメ!と言うものを紹介します。

目次

ツナ缶無添加のおすすめ オイルのみ

無添加のツナ缶でオイルのみで加工されたもの、おススメ4選です。
オイルで加工されたツナは香りがよくて美味しいですね。

ツナ缶無添加のおすすめ①べに花一番 オーツナ

創健社さんのツナ缶です。
このツナ缶を食べたら他のは食べられないと言う人がいるほど。
あっさりしたべに花油(サフラワーオイル)と食塩だけで作られています。

▼ホワイトミートと呼ばれる上級品!びん長まぐろのツナ缶を見てみる

原材料:
びん長まぐろ[北部太平洋にて漁獲]、べに花油(アメリカ又はメキシコ)、食塩(メキシコ、徳島)

オーツナの特徴:
オレイン酸を77%(脂肪酸中)含むヘルシーなべに花一番油に漬け込んでいます。
化学調味料や合成食品添加物を使っていない、オイルと塩だけのこだわりの無添加食品です。

マグロの種類は6月頃の旬の時期にとれたホワイトミートと呼ばれる上級品「びん長まぐろ」を使用。
くせのない上品な味が人気です。
フレークタイプではなく、かたまり肉をパックした贅沢な固形タイプです。

5缶セット、8缶セットなどありますので、まとめ買いをするといいですね。

ツナ缶無添加のおすすめ②GENERALツナのオリーブオイル漬け

オリーブオイルだけで漬けられたツナ缶を探していて、真っ先に購入しました
香ばしくて美味しいです。
緑色の缶がいかにも外国産という感じで、オシャレです。
横長の缶は意外と開けやすくて良かったです。

▼オイルも使える、原材料にこだわったツナ缶はこちら

原材料:ツナ、オリーブ油、食塩
原産国:ポルトガル

Generalツナの特徴:
原料のツナはポルトガル領アソーレス諸島沖、または南米エクアドル沖のものを使用しています。
オリーブオイルはポルトガル北部トラズ・オズ・モンテス地方産のもの。
ツナは65%、オリーブオイルは34%、塩が1%のみ、原料にこだわった最高品質の「ツナ缶」です。

防腐剤不使用。
スーパーで売っているサラダ油漬けのツナ缶とは別物の美味しさです。
塩加減もちょうど良く、長方形の角形の容器も使いやすいです。
お醤油とも相性がよく、リピーターが多いツナ缶です。

ツナ缶無添加のおすすめ③カリッポ トンノ (ツナ) オリーブオイル漬け

イタリア製のツナ缶。
容器はビビットな赤で、いかにもイタリア!
虎ノ門のイタリアンの名店「タニーチャ」のシェフがおすすめする銘品です。

▼ツナの本場イタリアのツナ缶を見てみる

原材料:
まぐろ、オリーブ油、塩

カリッポツナ缶の特徴:
原材料のツナは大西洋やインド洋で獲れたキハダマグロを急速冷凍しています。
カラブリアの工場に届けられたマグロを新鮮なうちに加工、製缶しています。
薄いピンク色したツナは新鮮な証拠です。

カリッポ社は1913年、イタリアで最初に地中海マグロの箱詰めを始めた会社です。
創業以来ずっと品質第一主義で、厳しい規則に従って食品の安全性や衛生管理を行っています。
1926年、王室の公式サプライヤーの特許を授与されました。

ツナ缶無添加のおすすめ④ツナ・フィレ(キハダマグロ)ヴァージン・オリーブオイル漬

キハダマグロをバージンオリーブオイルで漬けたツナ缶です。
Amazonで見つけた珍しい瓶入りタイプ。
一瓶200gの大容量です。

▼使い勝手のいい瓶入りタイプのツナはこちら♪

原材料:
キハダマグロ、ヴァージンオリーブオイル

ツナ・フィレヴァージン・オリーブオイル漬けの特徴:
ブロックタイプがお好みの方におすすめです。
瓶入りなので、使う分だけ取り出せます。

ツナ缶無添加のおすすめ ノンオイル

ツナ缶の無添加、ノンオイルタイプを紹介します。
オイル不使用のあっさりしたツナ缶を探している方におすすめです。

ツナ缶無添加ノンオイルのおすすめ①セーフキャッチ

このツナ缶の名前「セーフキャッチ」と聞いて、一瞬ペット用?と思ってしまいました。
が、ちゃんとサラダやお料理に使うツナでした。

セーフキャッチとはアメリカで人気のツナ製品のブランドです。
生のマグロを缶に詰めて、そのまま加熱・殺菌する生詰め製法で作っています。
栄養素と美味しさがギュッと詰まっていて、缶を開けた瞬間ツナのいい香りが!

ブロックタイプのツナがぎっしり詰まっていて、崩すとほんのりピンク色をしています。
このピンク色は新鮮な証拠ですが、セーフキャッチのすごさはそれだけではありません。
原材料のマグロは水銀含有量までチェックされ、基準を満たしたマグロだけが加工されます。

楽天でも取り扱いはありますが、送料がかかる上に取り寄せなので、アマゾンがおすすめです。
▼安全性と美味しさで高評価のツナ缶はこちら

原材料:
きはだまぐろ/食塩

セーフキャッチの特徴:
日本のツナ缶はフレークタイプが多いですが、こちらは1缶142gのブロックタイプのツナ缶です。
水銀含有量の検査をしている信頼できる製品です。
米国妊婦協会で公認されているので、安全性ではこのツナ缶がベストです。

ツナ缶無添加ノンオイルのおすすめ②はごろも まぐろと天然水だけのシーチキン純

無添加で塩も使っていない、天然水だけで加工されたツナです。
70g缶が3個で632円(アマゾン)、1缶211円と言うコスパの良さで、よくリピートしています。

ノンオイルであっさりしているので、サラダに使うならコクが足りないかもしれません。
お試しで3缶だけ買ってみたい方は送料がかからないアマゾンがおススメです。
楽天、ヤフーショッピングともに送料がかかります。

まぐろと天然水だけのシーチキンはこちら

ホワイトサンタ
¥700 (2025/02/27 01:14時点 | 楽天市場調べ)

原材料:
キハダマグロ、天然水

シーチキン純の特徴:
油・食塩・食品添加物不使用の、きはだまぐろと天然水だけで作られたやさしいシーチキンです。
塩分・脂肪分を気にする方に最適です。
まぐろの自然な味だけを楽しみたい方におススメです。

ツナ缶無添加ノンオイルのおすすめ③創健社ノンオイル オーツナフレーク

90g入りフレークタイプ。
缶にしっかり「野菜スープ・魚介エキス・化学調味料無添加」と書かれていて、さすが信頼の創健社!
創健社のツナ缶はノンオイルタイプとべに花オイル漬けの2種類です。
お料理に合わせて食べ比べをするのもいいですね。

▼創健社の完全無添加、ノンオイルのツナ缶はこちら♪

原材料:
びん長まぐろ(日本太平洋中部)、食塩[天日塩(イタリア)]

創健社ノンオイル オーツナフレークの特徴:
旬にとれたびん長まぐろを南イタリアの海水で長時間かけて天日乾燥させています。
こだわりの「地中海の天日塩」のまろやかな水煮タイプです。

ツナ缶無添加のおすすめ7選まとめ

無添加のツナ缶で、化学調味料、野菜スープ、酵母エキスなど不使用の商品を紹介しました。
オイルで漬けたもの、シンプルに水で煮ただけのもの。
それぞれ美味しさに特徴がありますので、お料理に合わせて使い分けたらいいと思います。







よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

多摩地区在住、食べることが大好きなアラカンのかまどです。
おうちグルメと暮らしを綴ったブログです。
お取り寄せで美味しかったものや、外食して良かったお店など、記録に残しておきたいと思います。
好きなお店は、福島屋本店、こだわりや、ビオセボン。

目次