にんにく、しょうがを冷凍保存して無駄なく使う!保存期間と調理方法も

にんにくと生姜の冷凍保存
  • URLをコピーしました!

夏のスタミナ源、にんにくとしょうが。使いきれずに捨てるのは忍びないですよね。
無駄なく使いきるために、にんにくと生姜は冷凍保存しちゃいましょう。
にんにくと生姜の保存方法と保存期間を紹介します。
丸ごと冷凍する方法やカットして冷凍する方法、調理方法も知っておくと便利ですね。

目次

にんにくの冷凍保存

にんにくは1個買っても一度に使い切ることはなかなかありませんね。
いつも冷蔵庫の中でスカスカになった残念なにんにくを見て申し訳ない気持ちになっていました。

でも、にんにくは冷凍保存ができるんです。
しかも、にんにくは冷凍することで風味が出やすくなるとは、嬉しいですね。

にんにくの冷凍保存 まるごと

にんにくを丸ごと冷凍保存する場合、皮は残したままで冷凍します。
その時、1かけずつ分けるのがベストです。
ジップロックなどの冷凍保存用袋に入れたら、空気を抜いて、しっかり袋の口を閉めます。

にんにくを丸ごと冷凍保存した場合の保存期間は大体2ヶ月です。

にんにくのまるごと冷凍保存 調理方法

にんにくは生より凍った状態の方が皮をむくのが簡単です。
まず、凍ったままのにんにくの両端を切り落とします。
水でさっと濡らして中身を押し出すと、にんにくの皮を簡単にむくことができます。

薄切りにしたり、みじん切りにしたり凍った状態だと包丁を使うのも楽な気がします。
凍った状態のにんにくは、すりおろすのもスムーズにできますので試してみてください。

にんにくをカットして冷凍保存

にんにくをカットして保存したい場合、皮をむいて薄切りにします。
みじん切りにしてもOKです。

カットしたにんにくは使う分だけラップに小分けに包んでおきます。
そしてジップロックなどの冷凍保存用の袋に入れて冷凍保存してください。

にんにくの中心にある芽が気になるなら、この時に取り除いておくといいですね。

にんにくをカットして冷凍保存した場合の保存期間は1ヶ月です。

にんにくをカットして冷凍保存 調理方法

にんにくをあらかじめカットして冷凍保存しておくメリットは、そのまま調理できること。
お料理によってカットの仕方を工夫しておけば、凍ったままで調理でき、火の通りも早いです。

ペペロンチーノや野菜のにんにく炒めをする時、凍ったまま使えて時短にもなりますね。
にんにくのみじん切りをオリーブオイルに漬けて冷凍しておけば、オイルごと使えて良いですよ。

しょうがの冷凍保存

しょうがも1個を使いきる前にカビが生えたりして残念なことがあります。
使い切れなかった生姜は冷凍してしまいましょう。

生の生姜はさわやかな香りがしますが、冷凍すると香りが落ちてしまいます。
でも辛みはそのまま残りますよ。
生の時と同様に炒め物や煮物、スープなどに使えますので、ストックしておくと便利ですね。

しょうがの冷凍保存 まるごと

生姜を丸ごと冷凍保存する場合、ラップに包んでからジップロックなどの冷凍保存用袋に入れます。
この時、汚れているところは湿らせたキッチンペーパーなどでふき取っておきます。

しょうがのまるごと冷凍保存 調理方法

生姜を丸ごと冷凍保存しても、そのまますりおろすことができます。
必要な量をすりおろして、残った分はまたラップに包んで冷凍保存袋にいれておきます。
そうすると何度でも使えますよ。

生姜を丸ごと冷凍保存した場合の保存期間は2ヶ月です。

しょうがをカットして冷凍保存

生姜の汚れを落としたら、ひとかけずつカットし、それぞれラップに包みます。
ジップロックなどの冷凍保存袋に入れて冷凍します。

薄切りにしておけば煮魚にそのまま使えます。
千切りにして冷凍しておくとスープなどに使えますね。

しょうがをカットして冷凍保存した場合の保存期間は1ヶ月です。

しょうがをすりおろして冷凍保存し発酵生姜を作る

さらに、しょうがをすりおろして冷凍する方法もあります。
皮ごと生姜をすりおろして発酵生姜として使うやり方です。

蓋がしっかり閉まる密閉容器を用意し、すりおろした生姜を入れるだけです。
密閉容器は煮沸消毒するのでガラスなどの耐熱容器が良いですね。
熱湯でぐつぐつ煮沸する時、おろし金も一緒に煮沸しておくと安心かもしれません。

丁寧に水洗いして汚れたところを取り除いた生姜は余分な水分をよくふき取りましょう。
準備が出来たら、しょうがを皮ごとすりおろします。
フードプロセッサーを使っても時短になりますね。

しょうがの皮には自然の植物性の乳酸菌があるため、皮ごとすりおろします。
この乳酸菌を利用して発酵させていくので、皮はむかずに使いましょう。

生姜をすりおろしたら、容器に詰めます。
この時、容器の中で生姜の表面を平らにならして、蓋をする前にラップを密閉させます。
余分な空気が入らないように密閉したら蓋をします。

冷蔵庫に入れ2週間で発酵生姜が出来上がります。
もし2週間後に表面がヌルッとしていたら雑菌が入った可能性があるので取り除けば大丈夫です。

使う時は清潔なスプーンで使う分量を取り出し、またラップでしっかり密閉します。
この発酵生姜の保存期間は半年なので、作っておくと重宝すること間違いなしです。

しょうがをカットして冷凍保存 調理方法

生姜をカットして冷凍保存した場合、包丁で切りにくいと感じるかもしれません。
その場合は室温で5分ほど置いて解凍すれば切りやすくなります。

豚肉のしょうが焼きの時など、カットして冷凍保存した生姜をすりおろして使えますね。
焼きナスや冷や奴に使う時はすりおろして使います。

しょうがをすりおろして冷凍 発酵生姜の調理方法

しょうがをすりおろして、発酵生姜を作っておくと便利ですよ。
その都度しょうがをすりおろすのって結構面倒くさいんですよね。

でも生姜はお料理のアクセントになるので、発酵生姜があると助かりますね。

発酵生姜を使って初夏にピッタリな自家製ジンジャーソーダなど、いかがでしょう。
材料はハチミツと発酵生姜とソーダ水だけです。

ハチミツも発酵生姜も好みの量をグラスに注いで、よくかき混ぜたら完成!

ジンジャーソーダだけでなく、甘酒に入れても美味しいですね。
発酵生姜があるとチューブ入りのしょうがを買わずに済みますよ

にんにくとしょうがの冷凍保存の方法と調理方法まとめ

にんにくとしょうがを無駄なく使いきる冷凍保存の方法と調理法を紹介しました。
丸ごと冷凍するのとカットして冷凍するのでは保存期間も違ってきます。
にんにくも生姜も冷凍保存しておけば少量使う場合にも便利で重宝します。
是非、冷凍保存して食材を使い切ってください。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

多摩地区在住、食べることが大好きなアラカンのかまどです。
おうちグルメと暮らしを綴ったブログです。
お取り寄せで美味しかったものや、外食して良かったお店など、記録に残しておきたいと思います。
好きなお店は、福島屋本店、こだわりや、ビオセボン。

目次